ご利用の流れ(患者搬送サービス)

  • 1.お問い合わせ

    ・24時間365日いつでも承っております。
    ・まずはお気軽にお電話をお願いいたします。


    TEL:080-7239-1199(お見積り無料)




  • 2. 搬送内容の確認

    1: 【搬送ご希望日、時間】
    2: 【患者様のお名前、性別、年齢】
    3: 【ご依頼者様のお名前、ご連絡先】
    4: 【患者様のお迎え先、搬送先】
    ・病院の場合、病棟・階数・病室番号までお伝えください。
    ・ご自宅の場合、一戸建て・マンション名・アパート名、部屋番号までお伝えください。
    5: 【ご利用目的】
    ・入退院、通院、転院、一時帰宅、下り搬送、イベント参加、旅行など。
    6: 【患者様の心身の状態】
    ・病気、けが、感染症などの内容をお伝えください。
    ・お気持ちの面や性格面で配慮が必要な点があればお伝えください。
    ・現在ご使用中の医療機器などがあればお伝えください。
    7: 【特殊作業、使用器材、追加人員の確認】
    ・車いす利用の有無をお伝えください。車いすは車両に積載して運びます。
    ・自宅へストレッチャーが入れない場合、担架搬送になりますのでお伝えください。
    ・階段がある場合、担架での階段昇降介助搬送が必要になりますのでお伝えください。
    ・状況によって、搬送スタッフの追加が必要になることがあります。
    8: 【医療資器材の使用確認、看護師同乗の有無】
    ・医療用酸素の供給、酸素マスクが必要な場合はお伝えください。
    ・点滴台の利用、吸引器及び吸引カテーテルの使用が必要な場合はお伝えください。
    ・心電図、血圧、血中酸素飽和度など、生体情報の測定が必要な場合はお伝えください。
    ・上記に伴い、看護師の同乗が必要な場合はお伝えください。
    9: 【同乗者の人数、荷物の量】
    ・ご家族、付き添いの方が同乗する場合は人数をお伝えください。(最大4名)
    10: 【その他】
    ・特別な事情のある患者様はお伝えください。


  • 3. お見積り作成

    ITサービス 写真

     お聞きした内容をもとに、まずは距離制か時間制いずれの運賃を適応するか弊社で決めさせていただきます。
     患者様ごとの状態に合わせ、作業内容、使用する資器材の設定、対応スタッフの人数などをご提案し、金額をお見積もりさせていただきます。



  • 4. 予約の確定

    ITサービス 写真

     弊社お見積もりでよろしければ予約確定となります。
    当日までになにか不明な点がありましたら、その都度お問い合わせください。





  • 5. 搬送の実施

    ITサービス 写真

     ご予約の出発日時に合わせてお迎えにあがり、患者様の状態に合わせた資器材、スタッフ人数で対応いたします。
     お迎え先(ご自宅または病院、施設)のベッドまで伺い、患者様をストレッチャーへ移乗し、寝た状態のまま搬送車両へ搭乗します。



  • 6. 搬送先へ到着、お支払い

    ITサービス 写真

     搬送先(ご自宅または病院、施設)到着後、寝た状態のまま搬送車両から下り、患者様をストレッチャーから搬送先のベッドへ移乗いたします。
     業務終了後に精算をお願いいたします。




    ページトップへもどる

  • ご利用の流れ(イベント救護、イベント展示)

  • 1.お問い合わせ

    ・救護だけでなく、救急車乗車体験や器材使用体験など、
     イベントブース出展もお受けするのが弊社の特徴です。
    ・まずはお気軽にお電話をお願いいたします。


    TEL:080-7239-1199(お見積り無料)


  • 2. 依頼内容の確認

    1: 【ご依頼組織(もしくは個人)の名称】
    2: 【イベント開催日時】
    3: 【イベント開催場所、内容】
    ・イベント内容によって、救護は待機形式か移動(伴走)形式かをご選択ください。
    ・コンサートや野外フェス等であれば待機形式、マラソン大会等であれば伴走形式など。
    ・救急車乗車体験や医療資器材使用体験などを行うイベントブース出展も承ります。
    4: 【おおよそのイベント参加人数、来場者数】
    5: 【スタッフ構成】
    ・イベント救護の場合、医療従事者(看護師、救急救命士)、介護士の有無。
    ・イベントブース出展や救急車乗車体験の場合、スタッフの必要人数。
    6: 【医療資器材の有無】
    ・イベント救護の場合、必要な医療資器材。
    ・イベントでの医療器材使用体験の場合、必要な医療資器材。
    7: 【救護所の設置、帯同救護の有無】
    ・イベント待機救護の場合、救護所設置の有無。
    ・キャンプや登山などの場合、搬送員のアウトドアエリアへの帯同の有無。
    8: 【その他必要なスタッフ、資器材等】


  • 3. お見積り作成

     お聞きした内容をもとに、救護方法を弊社でご提案させていただきます。イベントブース出展の場合は、オーダーを元に内容について検討させていただきます。
     ご依頼者様のオーダーに添うよう、使用資器材の設定、対応スタッフの人数などをご提案し、金額をお見積もりさせていただきます。


  • 4. 打ち合わせ、現地下見

     お電話もしくは現地にて打ち合わせをいたします。
    必要な場合、現地の下見を行います。






  • 5. 契約の確定、最終打ち合わせ

     弊社お見積もりでよろしければ契約確定となります。
    当日までになにか不明な点がありましたら、その都度お問い合わせください。
     必要に応じてシミュレーションや最終打ち合わせを行い、細かい部分の検討、修正をおこなっていきます。



  • 6. イベント当日、ご請求

     見積もり、打ち合わせ内容どおりに業務を実施します。
    イベントが終了し、撤収の完了をもって業務終了とさせていただきます。後日、請求書を発行いたしますのでお振込にてお支払いください。
     小規模なイベントの場合、現金にて当日清算をお願いする場合があります。


    ページトップへもどる